AO入試

試験勉強

AO入試とは

AO入試とはアドミッションズオフィス入試の略称になります。
最近はAO入試を受け付けている大学や専門学校が増えていることもあり、聞いたことがあるという人も多いのではないでしょうか。
AO入試は自己推薦に似ている入試形式です。
学力だけではわからない個性豊かな人材を求めることを目的に行われています。
学力を重視するよりも、目的意識や熱意、そして意欲を重視している試験です。

入試の選考方法は書類審査と面接が一般的には多いですので、学科試験がないことが大半です。
学校側はアドミッションポリシーに適した学生かをエントリーシートや面接から判断しますので、志望動機を明確にし、熱意の伝わる志望理由書を書きましょう。

オープンキャンパスで事前に面談を受けたり、セミナーを聞いたり、レポートの作成、研究発表を課するところもありますので、それぞれの学校によってAO入試内容は違っているのが特徴です。

絶対にこの学校で学びたいという受験生の熱意が届き、これまでの学力選考では入ることができなかった学校に入れたり、学力だけでなく能力、適正に合う大学を選ぶことができるといったメリットが大きいのが特徴です。
しかし学力が問われないからといって安易な気持ちでこの方法で選べば、大学に入ってから授業のレベルが高すぎてついていけないこともありますし、入学したけれど学ぶことがないなどの場合もありますので、きちんと将来を見た上で自分に合う学校のAO入試を受験することをお勧めします。

AO入試はアメリカからの輸入型だった

AO入試と呼ばれている理由ですがAO入試は日本で生まれたわけではありません。
最初はアメリカで導入された方法なのですが、本来ならば選考の権限を持っているアドミッションオフィスという機関が実施する経費削減と効率のよい入試を目的にして実施したとされています。
AOの頭文字はこのアドミッションオフィスからとられているのです。

日本では今の時点で明確な定義はまだありません。
それぞれの大学が、導入を独自で決めて行っているのが日本のAO入試の特徴です。
学校長の推薦なしに書類選考、面接、小論文で受験生の能力や適正、目的意識や入学をしてからの学習に対しての意欲を判断する、学力試験に偏らないという新しい入試方法のスタイルとしてAO入試は実施されています。

大学だけでなく専門学校でもAO入試を導入しているところは多く、しばらく学業から離れていた社会人がAO入試で受験して大学に入りなおすというケースも珍しくないのが今の現状です。
いわば推薦入試のようなスタイルを自分で決められるのが特徴です。

カテゴリー: 受験方法を押さえよう