外国語

外国語
外国語

学ぶこと

学部の中の外国語はどんなことを学ぶことができるのかというと、実用的に語学が身につくと思っている人もいるかもしれません。
もちろんそれもその1つですがそれ以外にも様々なことを学びます。
語学力を身につけるだけでなく、その言語を使っている地域にいる人々に関して、地域そのものの文化に関しての研究も行います。
言語を学ぶためには、その言語の背景にはどのような文化があり、どのような歴史があり、そしてどんな人々がいるのか、それを理解して知識を深めなければ学べないからです。

地域をよく理解して件有するためには、その言葉を知ることも重要です。
研究対象は英語やフランス語、ドイツ語が多いのですが中国語やタイ語といったアジアの言葉も最近は研究対象になっています。
アフリカの言語などもあまり数は多くはないのですが学べる学校もありますし、日本語学科を持っている大学もあります。
外国人に対して日本語教育をする日本語教員養成、日本語の研究をするけれど日本語を外国語と一緒のように観察して相対化する目線を身につけることになります。

授業では実用的な語学力を習得することが1つ、読み書きと会話の授業が行われますが、それ以外に文法、語彙、言葉の仕組みと成り立ちなどももちろん勉強します。
地域研究の分野においてはその言葉が使われている場所、国の歴史や文化、政治経済なども勉強します。

国際交流協定を結んでいる学校の場合には、交換留学なども頻繁に行われているので、留学先の大学で単位を取得してそれも卒業単位として認めているところも多いのが特徴です。
語学力が身につくだけでなく、同時に異文化の中で実際に暮らしてみることによって、グローバルな人間としての視野も身につくでしょう。

参考:外国語学科

卒業後の進路

外国語学部を卒業した後の就職先は、商社、流通、貿易関係、メーカー、マスコミ、公務員や旅行関係など幅広い就職先があります。
外国の企業と取引がある会社などで活躍することも多いですし、外交官、日本語教員、通訳士、通関士の資格取得を目指して勉強する人もいます。

外有漢は国家公務員試験に合格をする必要があり、日本語教員になるためには日本語教育能力検定を受検する必要がありますし、通訳案内士になるためにもそれなりの勉強や資格が必要です。
外国語学部はただ単に語学力を身につけるだけでなく、将来の仕事に役立つことも身につけますし、その地域についてもっと詳しい研究も学びながら行っていきます。

カテゴリー: 学べることをチェックしよう